日時: | 2017年6月17日(土) 10:30~12:00 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【概要】 今から5千年前、エジプトではギザの3大ピラミットが築かれた時代です。 千葉市若葉区にある加曽利貝塚では、この頃に人々がムラを営み、貝を積み上げ始めました。 なにを食べていたの?土器の作り方は?石器はどこからきたの? 当時の生活を知るには文字記録がないため、発掘した出土資料と遺構を基に探ります。 【講師】 飛田正美 (前)加曽我利貝塚博物館館長 …
日時: | 2017年6月18日(日) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【概要】 水は全ての生命の源です。 千葉市は関東平野の南に位置し、東京湾に接する海と陸の水の恵いっぱいの地域です。 北関東の山岳地帯を源流とする利根川や印旛沼の水に大地に蓄えられた地下水、そして生命育む谷津の湧水から東京湾の水環境と、その多様かつ豊かな水資源は、縄文の昔から私たちの暮らしを支えてきました。 このような千葉の豊かな水環境、さらにそれを守り育んできた先人の知恵につい…
日時: | 2017年6月24日(土) 10:30~12:00 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【概要】 DNA研究が始まってから100年足らず、世代を超えて受け継がれるDNAが「生命の設計図(=ゲノム)」であることがわかってきました。 1995年に世界で初めて微生物の全ゲノムが解読されたのち、2003年にはヒトの全ゲノム、そして現在では約7万種類の生物の全ゲノムが解読されています。 本講座では、この20年間で急速に進んだDNA研究の現状と私たちの生活とDNAの関わりについて…
日時: | 2017年7月2日(日) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【概要】 食中毒のニュースを多く見る季節になりました。 特に細菌が起こす食中毒は、食中毒全体の80%以上を占め、気温が高くなる夏季に最も多くなります。 細菌性の食中毒は大きく二つのタイプに分類されます。この二種類の細菌性食中毒をしっかり理解すれば、食中毒対策は万全です。 それらをわかりやすく解説する予定です。どうぞ日常の食中毒対策にご利用ください。 【講師】 …
日時: | 2017年7月8日(土) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【概要】 ”有機分子”といえば、プラスティック、レジ袋、絵の具などを思い浮かべて,エレクトロニクスとは縁遠いように思えます。 ところが、電気を流したり、光ったり、発電したり、いろいろな電気的機能を持った有機分子が開発されています。それらが日本で見つかって60年以上が経ちました。 この講座(4,5回の教室の予定)では、有機分子を活用したエレクトロニクスが、素朴…
日時: | 2017年7月9日(日) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【概要】 微生物の中には私たちの生活にとても役立つものが数多く存在しています。 彼らと上手く付き合うと、とても快適な日常生活を送ることが出来ます。その具体的な例をわかりやすく紹介したいと思います。 一方、微生物の中には、私たちに病気をおこすものも存在しています。 役立つ微生物と困りものの微生物の違いは何かをやさしく解説します。どうぞ快適な日常生活の送るのにお役立てください。 …
日時: | 2017年7月15日(土) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【概要】 千葉市をはじめ房総半島のほぼ全域から優美な姿の富士山を望むことができます。 下総台地の関東ローム層は富士山などからの火山灰を起源とするものであり、東京湾越しに富士山を画いた浮世絵は今も人々の心像を豊かにしています。さらに千葉は、富士山の神、木花咲耶姫を祭る浅間神社が最も高密度に存在する地域です。 このいわば奥山の富士山と、千葉の人々の里山里海の暮らしとの深いかかわりについ…
日時: | 2017年7月22日(土) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【概要】 なぜ子供はちょこまか動くのか?なぜデートの時はお散歩よりもジョギングの方がおすすめなのか? お父さんが運動会でアキレス腱を痛めるわけ。なぜ太極拳がダイエット法に効くのか? 高校の物理じゃ教わらない、身近な体にまつわることを物理的に考えると、なるほどそういうことかと日頃の経験が納得できたり、意外なことが見えてきます。 【講師】 植田毅 東京慈恵会医科大…
日時: | 2017年7月29日(土) 13:30~15:30 |
---|---|
会場: | 都市緑化植物園 |
主催: | 都市緑化植物園 |
【対象】 小学生と保護者 【定員】 15組 【費用】 一組400円 【参加方法】 申し込み方法等詳細は問い合わせ先でご確認ください。 【お問い合わせ】 都市緑化植物園 TEL:043-264-9559 FAX:043-265-6088 E-mail:ryokka-1@cue-ne…
日時: | 2017年8月6日(日) ①13:00~14:00 |
---|---|
会場: | 千葉市生涯学習センター |
主催: | 公益財団法人千葉市教育振興財団 |
【概要】 カメのクイズ等に答えながら、ワークシートを作成し、ミニ図鑑を完成させてみましょう。 生きているカメにもさわれるよ。 【対象】 親子向け 【定員】 各20組 【費用】 無料 【参加方法】 事前申込(7/14締切:往復はがき、メール) 【お問い合わせ】 千葉市…
日時: | 2017年8月12日(土) 13:00~15:00 |
---|---|
会場: | 泉自然公園 |
主催: | 若葉公園緑地事務所 |
【対象】 小学生 【定員】 40名 【費用】 500円 【参加方法】 参加募集は終了しました。 【お問い合わせ】 長柄町都市農村交流センター TEL:0475-35-0055 FAX:0475-35-3141 …
日時: | 2017年9月2日(土) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【概要】 日本を初め、世界中で対策が求められている抗生物質の効かない薬剤耐性菌について紹介します。特に複数に抗生物質に抵抗力を持った多剤耐性菌等もわかり易く紹介します。 まず、抗生物質がどのようにして病原菌を殺すのかをアニメーションで紹介します。そして、薬剤耐性菌はどのようにして抗生物質に抵抗して生き延びているのかもアニメーションで紹介したいと思います。 【講師】 …
日時: | 2017年9月2日(土) 10:30~12:00 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【概要】 折り紙をまっすぐに1回切るだけで、正方形を切り抜くことができますか? それは、折り紙を2回折ってからある方向に真っすぐに切ると、切り抜くことができます。 同じように何回か折って、長方形や正三角形、さらにはどの辺も等しくない三角形等を切り抜くことに挑戦しましょう。 【講師】 五十嵐 一博(元千葉市科学館教育アドバイザー) 【対象】 …
日時: | 2017年9月9日(土) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【講師】 並木 則行(国立天文台 教授) 【対象】 高校生~大人 【定員】 30名(先着順) 【参加費】 無料 (別途、科学館への入館料が必要です) 【参加申し込み方法】 電話にて事前申込(受付時間:9:00~19:00) ※定員に満たない場合は、当日15分前に会場にて整理券を配布いたします。 …
日時: | 2017年9月10日(日) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【講師】 野田 公俊(千葉大学 名誉教授) 【対象】 高校生~大人 【定員】 30名(先着順) 【参加費】 無料 (別途、科学館への入館料が必要です) 【参加申し込み方法】 電話にて事前申込(受付時間:9:00~19:00) ※定員に満たない場合は、当日15分前に会場にて整理券を配布いたします。 …
日時: | 2017年9月18日(月・祝) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【講師】 永瀬 浩喜(千葉県がんセンター研究所 所長) 【対象】 高校生~大人 【定員】 30名(先着順) 【参加費】 無料 (別途、科学館への入館料が必要です) 【参加申し込み方法】 電話にて事前申込(受付時間:9:00~19:00) ※定員に満たない場合は、当日15分前に会場にて整理券を配布いた…
日時: | 2017年9月23日(土・祝) 15:00~16:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【講師】 木下 宙(国立天文台 名誉教授) 【対象】 高校生~大人 【定員】 30名(先着順) 【参加費】 無料 (別途、科学館への入館料が必要です) 【参加申し込み方法】 電話にて事前申込(受付時間:9:00~19:00) ※定員に満たない場合は、当日15分前に会場にて整理券を配布いたします。 …
日時: | 2017年9月23日(土・祝) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【講師】 嘉糠 洋陸(東京慈恵会医科大学 教授) 【対象】 高校生~大人 【定員】 30名(先着順) 【参加費】 無料 (別途、科学館への入館料が必要です) 【参加申し込み方法】 電話にて事前申込(受付時間:9:00~19:00) ※定員に満たない場合は、当日15分前に会場にて整理券を配布いたします…
日時: | 2017年9月24日(日) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【講師】 石井 久夫(千葉大学大学院 教授) 【対象】 高校生~大人 【定員】 30名(先着順) 【参加費】 無料 (別途、科学館への入館料が必要です) 【参加申し込み方法】 電話にて事前申込(受付時間:9:00~19:00) ※定員に満たない場合は、当日15分前に会場にて整理券を配布いたします。 …
日時: | 2017年9月30日(土) 13:30~15:30 |
---|---|
会場: | 都市緑化植物園 |
主催: | 都市緑化植物園 |
【対象】 どなたでも 【定員】 25名 【費用】 300円 【お問い合わせ】 都市緑化植物園 TEL:043-264-9559 FAX:043-265-6088 E-mail:ryokka-1@cue-net.or.jp …
日時: | 2017年9月30日(土) 14:00~15:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【講師】 小川 建吾(千葉大学 名誉教授) 【対象】 高校生~大人 【定員】 30名(先着順) 【参加費】 無料 (別途、科学館への入館料が必要です) 【参加申し込み方法】 電話にて事前申込(受付時間:9:00~19:00) ※定員に満たない場合は、当日15分前に会場にて整理券を配布いたします。 …
日時: | 2017年10月1日(日) 15:00~16:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【講師】 高橋 健治(元県立柏高校教諭) 【対象】 高校生~大人 【定員】 30名(先着順) 【参加費】 無料 (別途、科学館への入館料が必要です) 【参加申し込み方法】 電話にて事前申込(受付時間:9:00~19:00) ※定員に満たない場合は、当日15分前に会場にて整理券を配布いたします。 …
日時: | 2017年10月14日(土) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【講師】 斉藤 久子(千葉大学 准教授) 【対象】 高校生~大人 【定員】 30名(先着順) 【参加費】 無料 (別途、科学館への入館料が必要です) 【参加申し込み方法】 電話にて事前申込(受付時間:9:00~19:00) ※定員に満たない場合は、当日15分前に会場にて整理券を配布いたします。 …
日時: | 2017年10月14日(土) 10:30~12:00 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【講師】 五十嵐 一博(元千葉市科学館教育アドバイザー) 【対象】 高校生~大人 【定員】 30名(先着順) 【参加費】 無料 (別途、科学館への入館料が必要です) 【参加申し込み方法】 電話にて事前申込(受付時間:9:00~19:00) ※定員に満たない場合は、当日15分前に会場にて整理券を配布い…
日時: | 2017年10月15日(日) 15:00~16:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【講師】 高橋 健治(元県立柏高校教諭) 【対象】 高校生~大人 【定員】 30名(先着順) 【参加費】 無料 (別途、科学館への入館料が必要です) 【参加申し込み方法】 電話にて事前申込(受付時間:9:00~19:00) ※定員に満たない場合は、当日15分前に会場にて整理券を配布いたします。 …
日時: | 2017年10月15日(日) 10:30~12:00 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【講師】 宮 正樹(千葉県立中央博物館 研究部長) 【対象】 高校生~大人 【定員】 30名(先着順) 【参加費】 無料 (別途、科学館への入館料が必要です) 【参加申し込み方法】 電話にて事前申込(受付時間:9:00~19:00) ※定員に満たない場合は、当日15分前に会場にて整理券を配布いたしま…
日時: | 2017年10月22日(日) 14:30~15:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 8階科学実験室A |
主催: | 千葉市科学館 |
千葉で産出される貴重な資源である「ヨウ素」の有効活用、さらに地方創生を実現する拠点となる「千葉ヨウ素イノベーションセンター」の取り組みとこれからを紹介します。 【講師】 荒井 孝義(千葉大学 教授) 【対象】 高校生~大人 【定員】 40名(先着順) 【参加費】 無料 (別途、科学館への入館料が必要です) …
日時: | 2017年10月28日(土) 10:00~12:15 |
---|---|
会場: | 県立中央博物館 |
主催: | 環境保全課 |
【対象】 どなたでも 【定員】 60名 【費用】 無料 【お問い合わせ】 環境保全課 TEL:043-245-5195 FAX:043-245-5553 E-mail:kankyohozen.ENP@city.chiba.lg.jp …
日時: | 2017年10月28日(土) 15:30~17:00 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
数学の世界には、若くして死んだのに、その後の数学の発展に大きく貢献した天才数学者がいます。そのような数学者を何人か取り上げて、その天才ぶりをお話します。 1回目は17世紀のパスカルです。15歳で2千年の歴史を持つ円錐曲線論で、決定的に重要な新しい定理を発見し、パスカルの三角形に関連して「数学的帰納法」を考案し、面積を求める工夫で後のライプニッツに強いインスピレーションを与えました。こんな人が…
日時: | 2017年10月29日(日) 15:00~16:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 8階科学実験室B |
主催: | 千葉市科学館 |
ケプラーはティコ・ブラーへの精密な惑星観測を利用して、太陽と地球間の平均距離(天文学では天文単位と呼んでいる)を単位とし惑星の軌道半径を決定した。この天文単位は宏大な宇宙を計量するための基本単位である。しかし天文単位が人類で地球上で用いている単位系(たとえばkm)でいくらになるのかが正確に決定されたのは19世紀になってからである。その決定方法とは? 【講師】 木下 宙(国…
日時: | 2017年10月29日(日) 13:30~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 8階科学実験室B |
主催: | 千葉市科学館 |
宇宙には、人間には作り出せない大きなエネルギーを持つ宇宙粒子が飛び交っています。このような現象・粒子は、宇宙の様々な所で起きていると考えられています。しかし、いまだ宇宙の特定の場所を指して「ここで起きている」とはっきりと証明することが出来ていません。私はそのような現象・天体から発生する高エネルギー宇宙ニュートリノを南極で稼働中の国際共同実験であるアイスキューブによって観測することにより、その現…
日時: | 2017年11月4日(土) 10:30~12:00 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
近年、日本の生命科学分野で研究不正問題が頻発している。中でも最も社会の関心を集めたのが、2014年のSTAP細胞事件だ。 iPS細胞(人工多能性幹細胞)を上回る可能性を持つ万能細胞と喧伝され、一流科学誌で論文発表されたが、発表直後から次々に深刻な不正疑惑が浮上し、科学的調査の結果、虚構の成果だったことが判明した。 取材の経緯とともにこの事件の深層に迫り、再発防止に向けた研究のあり方について…
日時: | 2017年11月5日(日) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
飛行機は自動車と比べると安全率の高い乗り物ですが、その裏にはいろいろな工夫がなされています。ハード面では機械の信頼性向上、自動操縦の向上、情報処理の向上、ソフト面では人間性に的を当て、客観的に自分自身を知らしめる策、コミュニケーション能力の向上、上司、部下としての接し方等。 また、最近は車の自動運転が話題となっていますが、自動操縦はPilotのワークロードを減らすために既に一般化しており、マ…
日時: | 2017年11月11日(土) 15:00~16:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 8階科学実験室A |
主催: | 千葉市科学館 |
“油”で始まった出光興産はエネルギー事情が変わる前から機能性材料や電子材料などの新たな分野に展開し社会に貢献しようとしてきました。 過去の研究開発で生まれたものと出光興産の将来の研究開発について紹介します。 【講師】 鞆津 典夫(出光興産株式会社 先進技術研究所) 【対象】 高校生~大人 【定員】 40…
日時: | 2017年11月11日(土) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 8階科学実験室A |
主催: | 千葉市科学館 |
親子で化学を考え、化学の目(芽)を育てることに焦点を当てた講演を実施します。 日本の化学の歴史、研究者、今もある100年前の化学の発明・発見、技術などを紹介し、その後、大きく発展した日本の化学、ノーベル化学賞受賞者、メッセージなどを紹介します。 化学ショーなどもまじえた楽しい内容です。 【講師】 室谷 定一(元出光研究所所長 千葉市科学館ボランティア…
日時: | 2017年11月12日(日) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 8階科学実験室A |
主催: | 千葉市科学館 |
ポリオレフィンは、炭素と水素のみからなる高分子材料で、広く世の中に使用されています。 最大の特徴は、材料の性状を制御できるため様々な用途に適応できることです。 その性状制御や製造方法について講演します。 【講師】 小畑 敦生(三井化学株式会社 R&D戦略室長) 【対象】 高校生~大人 【定員】 40名(先着順) &…
日時: | 2017年11月18日(土) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 9階科学工作室 |
主催: | 千葉市科学館 |
ドローンがどこまで社会実装されてきたかをデータをもとに紹介します。 ここでは内外の様々な実利活用を紹介します。また、ドローンが普及する中で見えてきた技術的課題と社会的課題を明らかにします。そして、その先のドローンの近未来の姿、とくに私たちのライフスタイルがどのように変わるかについて展望します。 なお、手のひらサイズの安全な模型ドローンによるデモ飛行も行います。 &nbs…
日時: | 2017年11月25日(土) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 8階科学実験室B |
主催: | 千葉市科学館 |
アルツハイマー病は根源治療薬の相次ぐ開発失敗から、従来信じられてきた、発症メカニズム「アミロイド・カスケード」説が疑われ始め、混沌となっている。 予防には、疫学上の危険因子を避けるのが大切で、①不活発な生活、②アルミ鍋の常用、など悪い生活習慣を止めることが肝要と思われる。 【講師】 黒田 洋一郎(東京都神経科学研究所 参事) 【対象】 高校生~大人…
日時: | 2017年11月25日(土) 10:30~12:00 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 8階科学実験室B |
主催: | 千葉市科学館 |
きのこは森の添え物のように思われがちでyが、植物の根に「菌根」という構造をつくり、約4億年前に植物と共に上陸し森をつくってきました。 きのこが無ければ森は生きていけず、きのこは地球生態系にとって大切な存在です。 そんなきのこの自然誌について、また房総半島に見られるきのこの特徴などについてご紹介します。 【講師】 吹春 俊光(千葉県立中央博物館 植物研究科 科長) &…
日時: | 2017年11月26日(日) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 8階科学実験室B |
主催: | 千葉市科学館 |
日本の近代化工業の発展と現代の生活に切り離せないものになっている「化学」は、江戸時代「幕末」の蘭学者によって夜明けを迎えました。 日本の化学の草分けとしての蘭学者、宇田川榕菴は「舎密開宗」(全21巻)を著し(1837年~47年)、西欧の近代化学(化学の父:ラヴォアジエの化学原論を底本にして)を日本で初めて紹介しました。 そこで、1840年前後の世界の化学界はどのような状況にあったか?を紹介…
日時: | 2017年11月26日(日) 10:30~12:00 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
耳穴式体温計はなぜ体温が測れるのか?決まった量の水でできるだけ体温を下げるにはどのように水を使うのが良いか?最もよく聞こえる音は耳の穴が決めている! 医療には放射線を利用していて、それで被爆もします。でも、身近なものからでも放射線が出ていることを実際に見てください。最近、被ばく量が少ないと話題の重粒子線治療とはどんなものか? 体と医療にまつわるよもやま話をします。 【講師…
日時: | 2017年12月2日(土) 10:00~12:00 |
---|---|
会場: | 県立中央博物館 |
主催: | 環境保全課 |
【対象】 どなたでも 【定員】 60名 【費用】 無料 【お問い合わせ】 環境保全課 TEL:043-245-5195 FAX:043-245-5553 E-mail:kankyohozen.ENP@city.chiba.lg.jp …
日時: | 2017年12月9日(土) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 8階科学実験室A |
主催: | 千葉市科学館 |
本教室では、ドローンにとって必要不可欠なナビゲーションと制御技術について解説します。 ドローンが飛行するための最も基本的な制御技術の紹介に加え、GPS/非GPS環境におけるドローンのナビゲーション、複数ドローンの編隊飛行制御などの近未来的な技術についても、ビデオなどを交えて易しくお話します。 【講師】 鈴木 智(信州大学 准教授) 【対象】 高校生…
日時: | 2017年12月9日(土) 10:30~12:00 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 8階科学実験室A |
主催: | 千葉市科学館 |
【講師】 柴田 大輔(かずさDNA研究所 バイオ研究開発部 部長) 【対象】 高校生~大人 【定員】 40名(先着順) 【参加費】 無料 (別途、科学館への入館料が必要です) 【参加申し込み方法】 電話にて事前申込(受付時間:9:00~19:00) ※定員に満たない場合は、当日15分前に会場にて整理…
日時: | 2017年12月10日(日) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【講師】 小川 建吾(千葉大学 名誉教授) 【対象】 高校生~大人 【定員】 30名(先着順) 【参加費】 無料 (別途、科学館への入館料が必要です) 【参加申し込み方法】 電話にて事前申込(受付時間:9:00~19:00) ※定員に満たない場合は、当日15分前に会場にて整理券を配布いたします。 …
日時: | 2017年12月14日(木) 13;:30~16:20 |
---|---|
会場: | ホテルポートプラザちば2階ロイヤル |
主催: | 環境保全課 |
【対象】 どなたでも 【定員】 120名(当日先着順) 【費用】 無料 【お問い合わせ】 環境保全課 TEL:043-245-5199 FAX:043-245-5553 E-mail:kankyohozen.ENP@city.chiba.lg.jp …
日時: | 2017年12月16日(土) 15:30~17:00 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 8階科学実験室B |
主催: | 千葉市科学館 |
【講師】 中村 滋(東京海洋大学 名誉教授) 【対象】 高校生~大人 【定員】 40名(先着順) 【参加費】 無料 (別途、科学館への入館料が必要です) 【参加申し込み方法】 電話にて事前申込(受付時間:9:00~19:00) ※定員に満たない場合は、当日15分前に会場にて整理券を配布いたします。 …
日時: | 2017年12月16日(土) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 8階科学実験室B |
主催: | 千葉市科学館 |
高速ビジョンは500Hz以上の高速な画像認識を行うことができるロボットの「眼」であり、ロボットの性能を大幅に向上するキーデバイスです。 本講演では、高速ビジョンのロボットシステムへ応用例を紹介します。 そして、現在進めているドローンへの適用の研究例についてお話します。 【講師】 並木 明夫(千葉大学 准教授) 【対象】 高校生~大人 …
日時: | 2017年12月16日(土) 10:00~12:00 |
---|---|
会場: | 大宮公民館 |
主催: | 大宮公民館 |
【対象】 成人 【定員】 20名 【費用】 無料 【お問い合わせ】 大宮公民館 若葉区大宮町3221-2 TEL:043-265-2284 …
日時: | 2017年12月17日(日) 15:00~16:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 9階科学工作室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【概要】 今年のノーベル物理学賞で話題になっている重力波について解説します。重力波は時空が伸び縮みする現象で、100年前に発表された一般相対論により、その存在が予言されていました。しかし、実際の伸び縮みはごくわずかで、最初に検出されたのは2015年9月です。この初検出に成功したLIGOを建設したのが、今年のノーベル物理学賞者、Weiss教授、Barish 教授、Thorne教授ほか千人の研…
日時: | 2017年12月17日(日) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 8階科学実験室B |
主催: | 千葉市科学館 |
【講師】 木下 宙(国立天文台 名誉教授) 【対象】 高校生~大人 【定員】 40名(先着順) 【参加費】 無料 (別途、科学館への入館料が必要です) 【参加申し込み方法】 電話にて事前申込(受付時間:9:00~19:00) ※定員に満たない場合は、当日15分前に会場にて整理券を配布いたします。 …
日時: | 2017年12月17日(日) 10:30~12:00 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 8階科学実験室B |
主催: | 千葉市科学館 |
【講師】 磯部 祥子(かずさDNA研究所研究室 室長) 【対象】 高校生~大人 【定員】 40名(先着順) 【参加費】 無料 (別途、科学館への入館料が必要です) 【参加申し込み方法】 電話にて事前申込(受付時間:9:00~19:00) ※定員に満たない場合は、当日15分前に会場にて整理券を配布いた…
日時: | 2017年12月23日(土・祝) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 8階科学実験室B |
主催: | 千葉市科学館 |
【概要】 人工脳SOINN は、プログラムするのではなく、データを入力すると細胞分裂して自ら「成長」し、機能や性能が向上する人工知能です。 SOINNは学習が進むと、あらゆるデータの自動分類や予測のほか、ドローンを含む様々な機器や装置の自動制御も可能です。 本講座では、他手法とSOINNの違いや、SOINNの活用事例を、専門用語や数式を一切使わず、ビデオを交えてお話します。 &n…
日時: | 2018年1月7日(日) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 9階科学工作室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【概要】 この宇宙には地球以外に生命が存在するのでしょうか?我々が居るこの銀河系には無数の恒星があり、多くの恒星まわりを惑星が回っていることが既に明らかになっています。中には地球にそっくりな惑星もあるようです。では、いったいどのような環境で生命は誕生するのでしょうか?その鍵はこの太陽系の中に残されているはずです。生まれて間もない太陽系の研究と、火星や氷衛星の探査が人類誕生の奇跡に挑もうとし…
日時: | 2018年1月7日(日) 10:30~12:00 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 9階科学工作室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【概要】 肉眼では見えないミクロの世界には多数の微小な生き物たち(微生物)棲んでいます。私たちの生活に役立つ有益微生物もいれば、私たちに病気をおこす困った病原微生物もいます。当教室では病原微生物はなぜヒトに病気をおこすのか等を、ヒトに病気をおこす病原性大腸菌であるO-157に注目してわかりやすく解説し、それらに対する賢い対処法を身につけることを目指します。 【講師】 …
日時: | 2018年1月13日(土) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 8階科学実験室B |
主催: | 千葉市科学館 |
【概要】 多くの池沼の水は緑色や茶色を呈する。これは植物プランクトンの増殖に起因する。過剰な栄養が溶け込んだ富栄養状態の池沼では、植物プランクトンの異常増殖が生じる。アオコと呼ばれるこの異常増殖の仕組みや、アオコの天敵であるミジンコの役割、ミジンコの生息場として重要な水草などを紹介します。 【講師】 林 紀男(千葉県立中央博物館 生態・環境研究部 主任上席研究員) …
日時: | 2018年1月20日(土) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 8階科学実験室B |
主催: | 千葉市科学館 |
【概要】 皆さんは“原子核”にどんなイメージをお持ちですか? もしかしたら放射線事故と結び付けて「怖い」「汚い」などと思っていませんか? でも私たちの体には無数の原子核がありますし、宇宙においても極めて重要な存在です。 夜空の星の輝きは、原子核の誕生を告げる星々の喜びの合図なのですよ。 今回はこの原子核に焦点をあてて、自然界を探りましょう まずは 2,8,…
日時: | 2018年1月20日(土) 10:30~12:00 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 8階科学実験室B |
主催: | 千葉市科学館 |
【概要】 宇宙からの人工衛星を用いた地球観測によって、地球上の植生の変動が明らかになりつつあります。森林や草地などに代表される植生は、森林伐採や火災、土地利用改変などの地域的な影響から、地球温暖化などの気候変動による影響など、様々な変動を受けています。本講座では、人工衛星による観測からどのようにして植生を観測することができるか?そして、その観測からどのような地球規模の植生変動が起こっている…
日時: | 2018年1月27日(土) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【概要】 当研究室では、グローバル災害監視のために、航空機と小型衛星搭載用のマイクロ波センサまたは合成開口レーダ(SAR)とその応用開発をしています。このSARは雲、霧、煙などを通り抜けることができ、雲があっても夜になっても関係なく観測できます。すなわち、24時間全天候型のセンサであるのが最大の利点です。このSARで、土砂崩れ、火山噴火、活断層などのような地殻変動を高精度で観測して、公共機…
日時: | 2018年1月27日(土) 10:00~12:00 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【概要】 ヒトのゲノム配列が読み解かれてから既に10年以上の時間が流れ、個人のゲノム配列が分かったら私たちは病気を未然に予防できるかもしれないという期待も高まっています。 こういう時代だからこそ、遺伝子の研究が教えてくれることと、今でもやはりまだ分からないことを区別して知っておくことがとても大切になってきています。 この教室では、皆さんの身近な例をあげながら、こうした遺伝子と私たちの健…
日時: | 2018年2月4日(日) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 8階科学実験室B |
主催: | 千葉市科学館 |
【概要】 およそ2年前に運用が開始された静止気象衛星のひまわり8号は、全球規模での雲の動きをまるで動画のように高頻度に捉えるのはもちろんのこと、房総半島で局所的に現れる比較的小さな雲も詳細に捉える高性能な衛星です。 雲画像は気象情報ではおなじみですが、実はそれ以外にも様々な現象を捉えています。 今回はそういった普段目にしないような事例も交えながら、地球を観測する衛星についてお話しし…
日時: | 2018年2月17日(土) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【概要】 バイオミメティクスは、“生物模倣”と訳される“生物に学ぶ”考え方であり、実は鳥の飛行を研究して飛行機を発想したレオナルド・ダ・ヴィンチにまで遡る古くて新しい総合的な科学技術の領域です。本教室ではとくに昆虫のバイオミメティクスが拓く機械工学イノベーション〜その動向と今後の展望について解説します。 【講師】 劉 浩…
日時: | 2018年2月18日(日) 14:30~16:00 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【概要】 最近のデジタルカメラの進歩はめざましく、星空写真は夜の風景写真と呼ばれるようになっています。天体写真の作例を中心にデジタルカメラの進歩と天体写真撮影の実際について解説します。 さらに、デジタルカメラにムービー機能がついて久しいが、高感度ノイズ特性も飛躍的に進歩しています。いよいよやってくる天体動画の時代についても解説します。 【講師】 及川 聖彦(千葉市科…
日時: | 2018年2月24日(土) 18:30~20:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 7階受付集合 |
主催: | 千葉市科学館 |
【概要】 天体望遠鏡を使って月面写真を撮影するのは難しそうですが、コンパクトデジタルカメラとちょっとした工夫で、手軽に迫力ある写真を撮ることができます。 千葉市科学館の望遠鏡を使って実際に月面の写真撮影に挑戦してみましょう。 【講師】 及川 聖彦・高井 道夫(千葉市科学館教育アドバイザー) 【対象】 高校生~大人 【定員】 …
日時: | 2018年2月24日(土) 14:30~16:00 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【概要】 色覚とデジカメの色再現についてなど、デジタルカメラの特性について解説します。 さらにデジタルカメラで撮影した写真の画像処理方法について解説し、私が現在取り組んでいる流星写真や流星動画の作成方法について理解していただきます。 【講師】 及川 聖彦(千葉市科学館教育アドバイザー) 【対象】 高校生~大人 【定員】 4…
日時: | 2018年2月25日(日) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 8階科学実験室B |
主催: | 千葉市科学館 |
【講師】 石井 久夫(千葉大学大学院教授) 【対象】 高校生~大人 【定員】 40名(先着順) 【参加費】 無料 (別途、科学館への入館料が必要です) 【参加申し込み方法】 電話にて事前申込(受付時間:9:00~19:00) ※定員に満たない場合は、当日15分前に会場にて整理券を配布いたします。 …
日時: | 2018年3月3日(土) 13:30~15:30 |
---|---|
会場: | 都市緑化植物園 |
主催: | 公園管理課 |
【対象】 どなたでも 【定員】 30名 【費用】 300円 【お問い合わせ】 都市緑化植物園 TEL:043-264-9559 FAX:043-265-6088 E-mail:ryokka-1@cue-net.or.jp …
日時: | 2018年3月3日(土) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【概要】 私たちにとって身近な飛行機やドローンのような人工の飛翔体と比べて、昆虫は、厳しい自然環境でも落ちずに安定して飛ぶことができます。 本教室では、昆虫が進化によって獲得した安定飛行のための戦略を、飛行機と昆虫を比較しながら紹介します 【講師】 中田 敏是(千葉大学大学院 特任教授) 【対象】 高校生~大人 【定員】 …
日時: | 2018年3月10日(土) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 9階科学工作室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【講師】 石井 久夫(千葉大学大学院教授) 【対象】 高校生~大人 【定員】 30名(先着順) 【参加費】 無料 (別途、科学館への入館料が必要です) 【参加申し込み方法】 電話にて事前申込(受付時間:9:00~19:00) ※定員に満たない場合は、当日15分前に会場にて整理券を配布いたします。 …
日時: | 2018年3月11日(日) 14:30~16:00 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【概要】 南極、アラスカ、モンゴル、ハワイなどで撮影した星空やオーロラ、世界各地での皆既日食、そして国内で撮影した天体(星空、流星、月など)や気象(大気光学現象や不思議な雲など)の写真と映像を紹介し、その現象の解説とともに、撮影方法についてお話しします。 【講師】 武田 康男(空の探検家) 【対象】 高校生~大人 【定員】 …
日時: | 2018年3月17日(土) 13:00~14:30 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【概要】 近年、自然界に学ぶ設計思想(バイオミメティクス)が、効率的なエネルギーの利用・変換といった点から注目を集めています。 本教室では、昆虫特有の高い機動性を伴う高度な飛行がいかにして実現されているのかを、様々な昆虫の例を用いて解説し、その技術のドローンへの応用例を、本研究室での研究例を交えて紹介します。 【講師】 野田 龍介(千葉大学大学院 特任助教) &n…
日時: | 2018年3月18日(日) 14:15~15:10 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 プラネタリウム |
主催: | 千葉市科学館 |
【講師】 吉田 滋(千葉大学 教授) 【対象】 高校生~大人 【定員】 40名(先着順) 【参加費】 無料(常設展入館料も不要です) 【参加申し込み方法】 電話にて事前申込(受付時間:9:00~19:00) ※定員に満たない場合は、当日15分前に会場にて整理券を配布いたします。 ※シリーズの講座…
日時: | 2018年3月18日(日) 13:00~14:10 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 プラネタリウム |
主催: | 千葉市科学館 |
【講師】 阪本 成一(国立天文台 教授) 【対象】 高校生~大人 【定員】 40名(先着順) 【参加費】 無料(常設展入館料も不要です) 【参加申し込み方法】 電話にて事前申込(受付時間:9:00~19:00) ※定員に満たない場合は、当日15分前に会場にて整理券を配布いたします。 ※シリーズの…
日時: | 2018年3月18日(日) 10:30~12:00 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 9階科学工作室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【概要】 房総半島周辺の海は外洋域と内湾域、南部と北部で海洋環境が大きく異なり、各地の海には多彩な生きものが生息しています。 この講座では海の幸として利用されている生物を中心にして、その生態や形態的特徴、食文化などについて紹介します。 なお、同名の企画展示「房総の海の幸」を2/23~5/6に千葉県立中央博物館分館海の博物館で開催しますので、併せてご覧ください。 【講師…
日時: | 2018年3月24日(土) 15:30~17:00 |
---|---|
会場: | 千葉市科学館 10階探究実験室 |
主催: | 千葉市科学館 |
【概要】 若くして死んだ天才数学者シリーズの3回目は、19世紀の前半のアーベルとガロワです。 アーベルは貧困の中で十分な栄養を取れないまま、ガウスの影におびえ、すぐ後ろに迫るライバルに負けじと数学に打ち込みました。病死の2日後に大学からの招聘状が届いたのが涙を誘います。 ガロワもフランス革命後の混乱と激動の中で「群論」を含む自分の数学を作り上げたものの、不運が重なってわずか20歳で決闘…