科学と未来の学校2024 第3回「テンキとデンパ ~気象観測の仕組みを知ろう!~」

科学と未来の学校2024 第3回「テンキとデンパ ~気象観測の仕組みを知ろう!~」

日 時 :

3月2日(日)13:30~15:00

会 場 : 千葉市科学館 8階科学実験室A
出展団体: 千葉市科学館
テレビやスマートフォンなど、私たちはいろいろなところで電波を使っています。実は、天気予報にも電波が使われています。宇宙に浮かぶ衛星からの気象観測や、地上からのレーダーを使った気象観測では、電波の利用が欠かせません。 今回の講座では、気象観測において電波がどのように使われているのかを紹介するとともに、観測データを使って台風の立体構造模型を作ってみたいと思います。
 
【講師】
西 祐一郎 氏 ((株)ウェザーニューズ テクニカルディレクター)
 
【定員】
先着10組30名
 
【対象】
小学4年生~中学生とその保護者(2名まで)
 
【料金】
千葉市科学館 常設展示入館料(大人600円、小・中学生100円)
 
【申込】
千葉市科学館ホームページの申込フォームから応募
 
【申込期間】
2月16日(日)~3月1日(土)
 
【お問い合わせ】
千葉市中央区4-5-1 Qiball(きぼーる)内7-10階
TEL:043-308-0511
https://www.kagakukanq.com/