サイトマップ
お問合せ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
home
イベント情報
千葉科学フェスタとは
よくあるご質問
イベント情報
イベントスケジュール
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
イベント一覧
>>4月
>>5月
>>6月
>>7月
>>8月
>>9月
>>12月
4月
大人が楽しむ科学教室「エキゾチックなロボットたち」 ロボットシリーズ
日時:
4月6日(日) 13:30~15:00
会場:
千葉市科学館 10階探究実験室
出展団体:
千葉市科学館
大人が楽しむ科学教室「香りの多様性 体験講座 ―世界のグランパルファン―」 身近な科学シリーズ
日時:
4月12日(土) 10:30~12:00
会場:
千葉市科学館 10階探究実験室
出展団体:
千葉市科学館
大人が楽しむ科学教室「化学の視点でみる青彩色の歴史:ウルトラマリンブルーと広重ブルー」 考古科学・人類学シリーズ
日時:
4月13日(日) 14:30~16:00
会場:
千葉市科学館 10階探究実験室
出展団体:
千葉市科学館
昭和の森自然観察会「さあ、春だ!春を楽しもう」
日時:
4月13日(日)10:00~12:00
会場:
昭和の森/集合場所:9時45分までに第2駐車場脇東屋
出展団体:
昭和の森管理事務所
大草谷津田いきものの里自然観察会「春の香りを楽しもう」
日時:
4月20日(日)(雨天中止) 10:30~12:00
会場:
大草谷津田いきものの里
出展団体:
環境保全課
親子田んぼ体験
日時:
4月26日(土)、6月28日(土)、9月13日(土)全3回 9:30~12:00
会場:
昭和の森/集合場所:9時15分までに第2駐車場脇東屋
出展団体:
昭和の森管理事務所
花島公園自然観察会~新緑の花島公園を散策しよう~
日時:
4月27日(土)10:00~12:00
会場:
花島公園 集合場所:花島公園センター駐車場
出展団体:
花島公園協力会
大人が楽しむ科学教室「変動する太陽と地球・文明社会」 天文・宇宙シリーズ
日時:
4月29日(火・祝) 13:30~15:00
会場:
千葉市科学館 10階探究実験室
出展団体:
千葉市科学館
トップへ
5月
大人が楽しむ科学教室「宝石が輝く理由:光と電子が織りなす色の物語」 宝石の科学シリーズ
日時:
5月10日(土) 10:30~12:00
会場:
千葉市科学館 10階探究実験室
出展団体:
千葉市科学館
昭和の森自然観察会 「昭和の森をぐるっと一回り」
日時:
5月11日(日)10:00~12:00
会場:
昭和の森 (集合場所:昭和の森第2駐車場東屋9:45)
出展団体:
緑公園緑地事務所
大人が楽しむ科学教室「生体流体力学:血流と血球のバイオメカニクス」 身近な科学シリーズ
日時:
5月11日(日) 14:30~16:00
会場:
千葉市科学館 10階探究実験室
出展団体:
千葉市科学館
初夏にであえるトンボやチョウチョ
日時:
5月18日(日)(雨天中止)10:30~12:00
会場:
大草谷津田いきものの里 (集合・解散は大谷津田いきものの里入口広場)
出展団体:
環境保全課
大人が楽しむ科学教室「 知ってるようで知らない塩の話」 身近な科学シリーズ
日時:
5月18日(日) 14:30~16:00
会場:
千葉市科学館 10階探究実験室
出展団体:
千葉市科学館
ちばカレッジ 講座A ちばサイエンス
日時:
5月28日(水)他 全10回
会場:
生涯学習センター他
出展団体:
千葉市生涯学習センター
ふれあい自然観察会 「市の鳥コアジサシと海辺の生き物観察」
日時:
5月31日(土)(雨天中止)13:00~15:00
会場:
検見川の浜
出展団体:
環境保全課
トップへ
6月
大人が楽しむ科学教室「超高圧の世界へようこそ〜水に沈む氷と三角形のダイヤモンド〜」 身近な科学シリーズ
日時:
6月1日(日) 10:30~12:00
会場:
千葉市科学館 10階探究実験室
出展団体:
千葉市科学館
ちばカレッジ 講座B 水と共に生きるちば
日時:
6月5日(木)他 全10回
会場:
生涯学習センター他
出展団体:
千葉市生涯学習センター
大人が楽しむ科学教室「食品残渣を利用したアクアポニックスシステム開発」 身近な科学シリーズ
日時:
6月7日(土) 10:30~12:00
会場:
千葉市科学館 10階探究実験室
出展団体:
千葉市科学館
自然観察会「水辺が好きな生き物たち」
日時:
6月8日(日) 10:00~12:00
会場:
昭和の森 (集合=9:45までに第2駐車場脇の東屋)
出展団体:
緑公園緑地 事務所
稲毛海浜公園自然観察会 「浜辺のいきものを観察しよう!」
日時:
6月14日(土)(雨天・荒天中止)10:30~12:00
会場:
稲毛海浜公園
出展団体:
中央・美浜公園緑地事務所
でんでんむしむしカタツムリ…
日時:
6月15日(日)(雨天中止)10:30~12:00
会場:
大草谷津田いきものの里 (集合・解散は大谷津田いきものの里入口広場)
出展団体:
環境保全課
泉自然公園「虫の観察会」
日時:
6月21日(土) 10:00~12:00 ※雨天中止
会場:
泉自然公園
出展団体:
若葉公園 緑地事務所
大人が楽しむ科学教室「植物の体内時計:その仕組みと役割」 身近な科学シリーズ
日時:
6月21日(土) 13:30~15:00
会場:
千葉市科学館 10階探究実験室
出展団体:
千葉市科学館
トップへ
7月
大人が楽しむ科学教室「電子顕微鏡で見る微生物の世界:インフルエンザウイルスから深海微生物まで」 メンデル講演会シリーズ
日時:
7月5日(土) 10:30-12:00
会場:
千葉市科学館 10階探究実験室
出展団体:
千葉市科学館
大人が楽しむ科学教室「鳥はなぜ集まる?」 身近な科学シリーズ
日時:
7月12日(土) 13:30-15:00
会場:
千葉市科学館 10階探究実験室
出展団体:
千葉市科学館
谷津田の自然体験教室「ホタルの数を調査」
日時:
7月15日(火)18:30~20:30 雨天の場合22日(火)に延期
会場:
大草谷津田いきものの里 (集合・解散は大草谷津田いきものの里入口広場)
出展団体:
環境保全課
大人が楽しむ科学教室「 AIとことば工学 —アンドロイドは電子芸術家の夢を見るか?」 認知科学シリーズ
日時:
7月19日(土) 13:30-15:00
会場:
千葉市科学館 10階探究実験室
出展団体:
千葉市科学館
トップへ
8月
教員のための重粒子線がん治療装置見学会
日時:
2025年8月4日(月) 13:00~17:00
会場:
量子科学技術研究開発機構 放射線医学研究所(千葉県)
出展団体:
一般社団法人日本原子力産業協会
トップへ
9月
大人が楽しむ科学教室「21世紀の半導体、トポロジカル半導体」【千葉市科学フェスタ記念講演/身近な科学シリーズ】
日時:
2025年9月6日(土)13:30~15:00
会場:
千葉市科学館 7階企画展示室
出展団体:
千葉市科学館
大人が楽しむ科学教室「臓器ネットワークの破綻と代謝疾患:生活習慣病を防ぐために」【千葉市科学フェスタ記念講演/健康の科学シリーズ】
日時:
2025年9月13日(土)14:30~16:00
会場:
千葉市科学館 7階企画展示室
出展団体:
千葉市科学館
大人が楽しむ科学教室「オーロラが映し出す太陽と地球の間の密接な関係」【千葉市科学フェスタ記念講演/地球・防災シリーズ】
日時:
2025年9月27日(土)13:30~15:00
会場:
千葉市科学館 7階企画展示室
出展団体:
千葉市科学館
大人が楽しむ科学教室「植物の作る毒と薬~マルチオミクス解析からわかること~」【千葉市科学フェスタ記念講演/健康の科学シリーズ】
日時:
2025年9月28日(日)10:30~12:00
会場:
千葉市科学館 7階企画展示室
出展団体:
千葉市科学館
トップへ
12月
第27回火星ローバーコンテストin千葉
日時:
2025年12月6日(土)9:00~16:00
会場:
千葉市科学館 7階企画展示室
出展団体:
千葉市教育委員会 千葉市科学館
トップへ